【デュエルリンクス】ガーディアンスタチューの評価とデッキ活用方法
遊戯王デュエルリンクスのカード「ガーディアンスタチュー」について、効果・ステータス・入手方法などの基本情報にくわえ、評価や使い方、相性の良いカード・デッキ・スキルなどをご紹介していきます。
ガーディアンスタチューの特徴と評価
ガーディアンスタチュー | |
![]() |
|
★4 / 地 / 岩石族 / 効果モンスター | |
ATK: 800 | DEF: 1400 |
このカードは1ターンに1度だけ裏側守備表示にする事ができる。このカードが反転召喚に成功した時、相手フィールド上モンスター1体を持ち主の手札に戻す。 | |
入手方法:カードトレーダー |
特徴
ガーディアンスタチューは、1ターンに1度表示形式を裏側守備表示に変更できます。この効果によって、反転召喚した後に戻すことができます。
このカードが反転召喚すると、相手フィールドに存在するモンスター1体を選び、そのモンスターを手札に戻します。手札に戻ることは、召喚をやり直すことになり、融合や儀式のように手間の掛かるモンスターは再度召喚されないことが多いです。
あまり攻撃力と守備力が高くないこと、リバース効果ではなく反転召喚に限定されていることは弱い面ですが、継続して使うことができれば相手はモンスターを展開できなくなります。
強い点
・相手モンスターを手札に戻し、継続して行える
弱い点
・リバース効果ではない
総合評価
攻撃されないようにすれば、カード効果によって継続して効果を使える強力なモンスターです。 |
|
評価点 | 8点 / 10点満点中 |
ガーディアンスタチューの使い方
ガーディアンスタチューは、魔法罠でサポートしないと場持ちが悪く、上手く展開できません。そこで魔法罠をセットしてから裏側守備表示で場に出し、次のターンになったら反転召喚して相手モンスターを戻します。そして裏側守備表示に戻して、また魔法罠で守るという方法を使います。
通常召喚は1ターンに1回だけですので、結果的に手札に戻り続けるとモンスターが増えません。がら空きになったら攻撃して、それから裏側守備表示に戻すことで相手を倒しやすくなります。
とにかく破壊されないことに気をつけて展開することが大事です。
[boxstart]
▼まとめると…
・表にした後は裏に戻しておく
・がら空きになったら攻撃してから裏側に
・破壊されない工夫をする
[boxend]
ガーディアンスタチューと相性の良いカード・スキル・デッキなど
専用デッキが作れるくらい、実は強力なモンスターです。相性のいいのが陽動作戦で、このカードを使うと攻撃されなくなります。攻撃されないことは、相手のモンスターを戻せるチャンスが生まれ、相手はモンスターを出しては戻すことを繰り返すこととなります。
エレクトロ軍曹を出しておけば、魔法罠で破壊されることも減りますので、延々とガーディアンスタチューの効果を使い続けることもできます。
遊戯の持っているディスティニードローのスキルを使うと、このカードを確実に持ってくることができます。
相性の良いカード
相性の良いスキル
・闇遊戯のスキル「ディスティニードロー」
相性の良いデッキ
・ガーディアンスタチューコントロールデッキ
スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。