【デュエルリンクス】マーダーサーカスの評価とデッキ活用方法
遊戯王デュエルリンクスのカード「マーダーサーカス」について、効果・ステータス・入手方法などの基本情報にくわえ、評価や使い方、相性の良いカード・デッキ・スキルなどをご紹介していきます。
マーダーサーカスの特徴と評価
マーダーサーカス | |
![]() |
|
★4 / 闇 / 悪魔族 / 効果モンスター | |
ATK: 1350 | DEF: 1400 |
フィールド上に守備表示で存在するこのカードが表側攻撃表示になった時、相手フィールド上に存在するモンスター1体を選択して持ち主の手札に戻す。 | |
入手方法:アルティメットライジング |
特徴
このカードは、守備表示から表側攻撃表示に変更されたとき、モンスターを1体持ち主の手札に戻すことができるカードです。収録パックは『アルティメットライジング』で、入手しやすいです。手札に戻すというバウンス効果は、戦闘破壊時に効果が発揮されるモンスターに対して非常に有効な手段です。
このカードの短所は、攻守ともに値が低く、破壊されやすいという点です。「エネミーコントローラー」などの相手の攻撃を無効化するカードと併用することで、安定します。
強い点
・相手モンスターがどれだけ強力でも手札に戻すことができる。
弱い点
・攻守ともに値が低く、破壊されやすい
総合評価
ドリームピエロと並んで、表示形式変更時に効果を発動するカードです。攻守の値の低さがウィークポイントですので、そこを補強するカードが必要です。 |
|
評価点 | 7点 / 10点満点中 |
マーダーサーカスの使い方
基本的に裏側守備表示でセットし、自ターンで反転召喚を狙う使い方となります。セットした次のターンは「エネミーコントローラー」などで相手の攻撃を防ぐ必要があります。その後は、そのまま殴るもよし、再び守備表示に変更し次のターンにバウンスを狙う使い方がどちらでもいけますが、すぐに破壊される対象となりますので、状況を判断して決めましょう。
表示形式を書くエンドフェイズ時に毎ターン必ず変更させる永続罠カード「悪夢の迷宮」と併用すると強力です。
[boxstart]
▼まとめると…
・フィールドに出すときは裏側守備表示でセット
・「悪夢の迷宮」と併用して使うと協力
・「エネミーコントローラー」などで相手の攻撃を防ごう
[boxend]
マーダーサーカスと相性の良いカード・スキル・デッキなど
相性のいいカードは、攻撃を防ぐ「エネミーコントローラー」や表示形式を変更させる「悪夢の迷宮」などです。特に各エンドフェイズじに表示形式を変更させる「悪夢の迷宮」とのシナジー効果が強力です。「ドリームピエロ」とともに使いましょう。
相性のいいデッキは「悪夢の断頭台」デッキです。
相性のいいスキルは、遊戯がLv4で取得する「闇の力」です。攻守アップし、多少は破壊されにくくなります。耐久値を上げると害悪カードになることこの上なしです。
相性の良いカード
・「エネミーコントローラー」
・「悪夢の迷宮」
相性の良いスキル
・「闇の力」
相性の良いデッキ
・「悪夢の断頭台」
スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。