【デュエルリンクス】ドリームピエロの評価とデッキ活用方法

【デュエルリンクス】ドリームピエロの評価とデッキ活用方法

2017.04.14
36件

遊戯王デュエルリンクスのカード「ドリームピエロ」について、効果・ステータス・入手方法などの基本情報にくわえ、評価や使い方、相性の良いカード・デッキ・スキルなどをご紹介していきます。

ドリームピエロの特徴と評価

ドリームピエロ
ドリームピエロ
★3 / 地 / 戦士族 / 効果モンスター
ATK: 1200 DEF: 900
フィールド上に攻撃表示で存在するこのカードが表側守備表示になった時、相手フィールド上に存在するモンスター1体を選択して破壊する。
入手方法:アルティメットライジング

特徴

ドリームピエロは、このカードが表側守備表示に変更された時、相手モンスターを1体選択して破壊できます。
表側守備表示にするためには、攻撃表示で出した次のターンに変更することが多いのですが、攻撃力が1200しか無いため狙われやすく、破壊されることが増えてしまいます。
他のカードと組み合わせないと、効果を発動することがかなり難しいので、しっかりとサポートカードで保護することが大事です。
カードの効果自体は強力で、どれくらい強いモンスターが出てきても破壊することができます。

強い点

・どのモンスターでも破壊できる

弱い点

・効果を発動するまでに手間がかかる

総合評価

書かれている効果は強力ですが、そのために必要な条件が難しいので要注意です。

評価点 6点 / 10点満点中

ドリームピエロの使い方

サポートカードを先に出して、次にこのカードを召喚した方がいいでしょう。サポートするカードがなければ、守備表示にする前に攻撃されて狙われる事が多く、効果を発動させることが難しくなります。
守備表示に変更した後は、相手の強力なモンスターを破壊します。相手のモンスターがいない場合は効果が使えないので、その場合は守備表示にする必要はなく、攻撃した方が賢明です。
なるべく相手のモンスターが出てから場に出し、破壊する効果を使えるように工夫することになります。

[boxstart]

▼まとめると…

・サポートするカードを出しておく
・相手の強力なモンスターを狙う
・相手にモンスターがいない時は出さない

[boxend]

ドリームピエロと相性の良いカード・スキル・デッキなど

とても相性がいいカードの1つが悪夢の迷宮です。このカードを使うことによって、強制的に表側守備表示に変更されることになり、毎ターン効果を発動できます。ドリームピエロを使うなら絶対に入れたいカードの1枚です。
エネミーコントローラーも相性のいいカードですが、こちらは相手にも使うことができて、攻撃を止めるためにも使えます。次のターンにドリームピエロを変更すれば、そのモンスターを破壊できて展開は有利になります。
表示形式を変更して戦うデッキでは、ドリームピエロの効果を最大限に活かせるので相性がいいです。

相性の良いカード

・悪夢の迷宮
エネミーコントローラー

相性の良いスキル

相性の良いデッキ

ピエロデッキ

スポンサードリンク

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

登録されている記事はございません。