【遊戯王デュエルリンクス】クリボールの使用法や相性の良いカード・デッキ

【遊戯王デュエルリンクス】クリボールの使用法や相性の良いカード・デッキ

2017.03.31
34件

遊戯王デュエルリンクスのカード「クリボール」について、効果・ステータス・入手方法などの基本情報にくわえ、評価や使い方、相性の良いカード・デッキ・スキルなどをご紹介していきます。

クリボールの特徴と評価

クリボール クリボール(★1 / 闇 / 悪魔族 / 効果モンスター)
ATK 300 DEF 200
(1):相手モンスターの攻撃宣言時、このカードを手札から墓地へ送って発動できる。その攻撃モンスターを守備表示にする。
(2):儀式召喚を行う場合、必要なレベル分のモンスターの内の1体として、墓地のこのカードを除外できる。
入手方法:アルティメットライジング

特徴

クリボールは2つの効果を持っているモンスターです。 1つは手札から捨てることで、表示形式を守備表示にできます。発動できるのは攻撃を宣言した時だけで、攻撃モンスターが守備表示になるので攻撃されなくなります。 もう1つは儀式召喚に必要なリリースとして、墓地にあるクリボールを除外すれば数に入れることができます。儀式は必要なリリースが増えるので、このカードで少し減らすと行いやすくなります。 効果は良いものばかりですが、攻撃力と守備力は小さいモンスターです。そのまま出しても活躍できません。

強い点

2つの効果でサポートすることが出来る

弱い点

場に出しても活躍しない

総合評価

使える効果は非常に役立つもので、どのデッキにも入れて後悔しないような頼れるカードです。

クリボールの使い方

手札に残していることが大事です。守備表示で出しても大して活躍しませんので、手札に残してわからないようにします。
相手が攻撃した時に、このカードを捨てて守備表示に変えれば、狙われているモンスターを守って次のターンに繋げられます。
儀式モンスターを使うデッキの場合は、積極的に1つ目の効果で墓地に送り、後は除外してリリースの数に入れてしまうといいです。
沢山モンスターが出てから1つ目の効果を使ってもあまり効果がないので、1対1の状態で使ったほうが高い効果を得られます。

[boxstart]

▼まとめると…

  • 場に出さないで手札に残す
  • 攻撃した時に捨てて守備表示に変える
  • あまりモンスターがいない時に使う

[boxend]

クリボールと相性の良いカード・スキル・デッキなど

儀式モンスターと相性がいいです。このモンスターを除外すればリリースのレベルにプラスされるので、場に出ているレベル4くらいのモンスターで多くのモンスターを出すことができます。
融合モンスターを無理矢理出すことが出来る幻想召喚師ですが、相手のターンを何とかして止めることが必要です。クリボールとは相性がよく、捨てて守ってあげることで融合モンスターでの反撃ができます。
守備表示のモンスターを貫通してダメージを与えるモンスターは、クリボールによって守備表示にしたことで活躍します。この効果は墓守の長槍兵などがあります。

相性の良いカード

  • 儀式モンスター
  • 幻想召喚師
  • 墓守の長槍兵などの貫通効果を持つモンスター

相性の良いスキル

相性の良いデッキ

スポンサードリンク

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

登録されている記事はございません。