【デュエルリンクス】全キャラクター一覧 | お薦めスキル・カード・デッキ

【デュエルリンクス】全キャラクター一覧 | お薦めスキル・カード・デッキ

2017.02.17
6件

遊戯王デュエルリンクスに登場するキャラクター(レジェンドデュエリスト)の一覧と、各キャラクターのおすすめスキル・カード・デッキを紹介するページです。どのキャラクターを育てるべきか、どのキャラクターとの対戦にゲートキーを消費すべきかで迷っている方は参考にしてみてください。なお各キャラクターの詳細はリンクから飛んだページで確認できます。

レジェンドデュエリスト一覧

闇遊戯

闇遊戯

レベル4で覚えるスキル「闇の力」が汎用性の高い優秀スキルのため、キャラクターレベルが低いうちからランク戦やモブ戦、レジェンド戦で活躍できます。

ブラックマジシャン関連のカードを多く入手できる上に「闇の力」「魔導招来」といったスキルを覚えるため、魔法使い族モンスターを軸にしたデッキで本領を発揮できる。墓守デッキとの相性も◎

出現条件

ゲーム開始時に「闇遊戯」を選んだ場合は最初から使用できる。ゲーム開始時に「海馬」を選んだ場合はステージ15到達で出現。

出現条件・キャラゲット方法詳細

おすすめのスキル

デスティニードロー

闇遊戯習得スキル一覧

闇遊戯から入手すべきおすすめカード

魔法除去 / 攻撃封じ / 守備封じ

闇遊戯から入手できるカード一覧

相性の良いデッキ

▶闇遊戯の詳細情報はこちら

闇遊戯の取り組むべき優先事項

  • LV4まで育てスキル「闇の力」を覚える
  • 「闇遊戯」でレジェンドと何度も対戦しスキル「デスティニードロー」を覚える

 

海馬瀬人

海馬瀬人

レベル4で覚えるスキル「頂に立つもの」が汎用性の高い優秀スキルのため、キャラクターレベルが低いうちからランク戦やモブ戦、レジェンド戦で活躍できます。

ゲートでのVS海馬戦のドロップ報酬で(低確率で)入手できる「エネミーコントローラー」は必須カードのため、何度もデュエルを申し込みましょう!

出現条件

ゲーム開始時に「遊戯」と「海馬」とで海馬を選んだ場合は最初から海馬を使用できる。「海馬」を選ばなかった場合は、ステージ15で出現。

出現条件・キャラゲット方法詳細

おすすめのスキル

頂きに立つもの

海馬習得スキル一覧

海馬から入手すべきおすすめカード

エネミーコントローラー / 王者の看破 / ブルーアイズホワイトドラゴン /

▶海馬から入手できるカード一覧

相性の良いデッキ
  • 鳥獣族デッキ
  • ドラゴン族デッキ
対海馬攻略法

▶海馬の詳細情報はこちら

海馬の取り組むべき優先事項

  • LV4まで育てスキル「頂きに立つもの」を覚える
  • LV30以上の海馬と何度もデュエルし「エネミーコントローラー」を入手する
  • LV30以上の海馬と何度もデュエルし「王者の看破」を入手する

 

城之内克也

城之内克也

運に頼ったカードやスキルが多く、運任せな印象がつよいが、「ラストギャンブル」などは上手くいけば超強力な効果を実現できる。

レベルアップ報酬でもらえる魔法カード「凡骨の意地」は恐竜デッキとの相性は抜群なので、恐竜デッキを強化したい場合は城之内を育成すると良い。

出現条件

ステージレベルを3まで上げると城之内がゲートに出現。ゲートに出現した城之内とのデュエルに勝利(1勝)すれば城之内をキャラゲット可。

出現条件・キャラゲット方法詳細

おすすめのスキル

運を味方に / ラストギャンブル

城之内習得スキル一覧

城之内から入手すべきおすすめカード

凡骨の意地 / メタル化 / 草原

城之内から入手できるカード一覧

相性の良いデッキ
対城之内攻略法

▶城之内の詳細情報はこちら

城之内の取り組むべき優先事項

  • LV30以上の城之内と何度も対戦し「メタル化」を入手
  • 城之内をマイキャラとして使用しデュエルを何度も行いスキル「ラストギャンブル」を入手

 

孔雀舞

孔雀舞

スキルもカードも、アマゾネス・ハーピィシリーズが中心。現状「アマゾネスの里」が実装されていないためアマゾネスシリーズを活かし切ることはできないが、ハーピィシリーズはスキル「ハーピィの狩場」を覚えることで本領を発揮できる。

出現条件

ステージレベル10にすることでゲートに出現。その後デュエルで勝利後にステージ11にするとキャラゲットミッションが追加。ミッションを全て達成すると入手可能。

▶出現条件・キャラゲット方法詳細

おすすめのスキル

ハーピィの狩場

舞習得スキル一覧

孔雀舞から入手すべきおすすめカード

イタクァの暴風

孔雀舞から入手できるカード一覧

相性の良いデッキ
対舞攻略法
  • 舞(レベル40)安定周回デッキ

▶舞の詳細情報はこちら

舞の取り組むべき優先事項

  • LV25まで育てトラップカード「イタクァの暴風」を入手する
  • 舞をマイキャラとして使用し、レジェンドと対戦してスキル「ハーピィの狩場」を覚える

 

真崎杏子

杏子

原作でデュエルをしているイメージがないので軽視されがちだが、「ライフコスト0」など強力なスキルを覚える。ただ杏子からはあまり良いカードを入手できないので、育成や対戦は後回しにしてた方が良いかも。

出現条件

ステージレベル5にすることでゲートに出現。その後ゲートでのレジェンドとのデュエルに勝利することでキャラゲットできる。

出現条件・キャラゲット方法詳細

おすすめのスキル

ライフコスト0

杏子習得スキル一覧

杏子から入手すべきおすすめカード

ブラックマジシャンガール / 至高の木の実

杏子から入手できるカード一覧

相性の良いデッキ
  • デビルフランケンデッキ
攻略法
  • 杏子(レベル40)安定周回デッキ

▶杏子の詳細情報はこちら

杏子の取り組むべき優先事項

  • 杏子をレベル20まで上げスキル「ライフコスト0」を覚える

 

インセクター羽蛾

羽蛾

覚えるスキルも、入手できるカードも、昆虫デッキを前提としたものばかり。昆虫デッキを組むなら真っ先に取り組みたいキャラ。個性的な効果を持つカードが多く多彩な戦術がとれるのが昆虫族の魅力。

出現条件

デュエルワードに出没する「スタンダードデュエリスト」に100回勝利することでキャラゲットミッションが発生。全ミッション達成でキャラゲットできる。

出現条件・キャラゲット方法詳細

おすすめのスキル

フライング寄生

羽蛾習得スキル一覧

羽蛾から入手すべきおすすめカード

ヴァリュアブルアーマー / 森 / 孵化 / 進化の繭

羽蛾から入手できるカード一覧

相性の良いデッキ
  • 昆虫族デッキ
攻略法
  • インセクター羽蛾(レベル40)安定周回デッキ

▶羽蛾の詳細情報はこちら

羽蛾の取り組むべき優先事項

  • LV30以上の羽蛾とデュエルし、モンスターカード「ヴァリュアブルアーマー」を入手する
  • 羽蛾をレベル20まで育てスキル「フライング寄生」を覚える

 

ダイナソー竜崎

ダイナソー竜崎

無課金でもかなり安定した強さを発揮できる「恐竜デッキ」を組むために必要なパーツを入手できる。そのため全キャラのなかでも優先的に取り組みたいキャラクターのひとり。

出現条件

ステージ20到達でゲートに出現。その後ステージ21でダイナソー竜崎のキャラゲットミッションを全て達成することで使用可能になる。

▶出現条件・キャラゲット方法詳細

おすすめのスキル

恐竜王国 / 巨大決戦

竜崎習得スキル一覧

竜崎から入手すべきおすすめカード

二頭を持つキングレックス / 屍を貪る竜

竜崎から入手できるカード一覧

相性の良いデッキ
  • 恐竜デッキ
  • カラテマンワンキルデッキ
  • ネコ耳デッキ
攻略法
  • 竜崎(レベル40)安定周回デッキ

▶竜崎の詳細情報はこちら

ダイナソー竜崎の取り組むべき優先事項

  • ダイナソー竜崎とデュエルしモンスターカード「二頭を持つキングレックス」「屍を貪る竜」を入手する
  • 竜崎をレベル4まで育てスキル「恐竜王国」を覚える
  • 竜崎をマイキャラとして使用し、レジェンドデュエリストと何度もデュエルしスキル「巨大決戦」を覚える

 

梶木漁太

梶木漁太

「海デッキ」を組むのに必要なスキルやカードを多く持つ。もし「ダイダロス」のカードを持っているのなら最優先で取り組みたいキャラ。

出現条件

デュエルワールド・コロシアム(ランク戦やフリー対戦)にて、アドバンス召喚を合計150回達成させることで使用できるようになる。

▶出現条件・キャラゲット方法詳細

おすすめのスキル

海の伝説 / ライフコスト0 

梶木漁太習得スキル一覧

梶木から入手すべきおすすめカード

ウォーターハザード

梶木から入手できるカード一覧

相性の良いデッキ
  • 海デッキ
攻略法
  • 梶木(レベル40)安定周回デッキ

▶梶木漁太の詳細情報はこちら

梶木の取り組むべき優先事項

  • LV4まで育てスキル「海の伝説」を覚える

 

バンデッドキース

キース

機械族のカードを多く持つ。スキル「スリカエ」はどんなデッキとも相性の良い汎用性の高いスキルなのでぜひ覚えたい。

出現条件

レジェンドデュエリストに50回勝利することでゲートに出現。その後キャラゲットを全て達成すると使用できるようになる。

▶出現条件・キャラゲット方法詳細

おすすめのスキル

スリカエ / リスタート

▶キース習得スキル一覧

キースから入手すべきおすすめカード

リボルバードラゴン / メタル化 / レアメタル化 / ドーピング

キースから入手できるカード一覧

相性の良いデッキ
攻略法
  • キース(レベル40)安定周回デッキ

▶バンデッドキースの詳細情報はこちら

キースの取り組むべき優先事項

  • LV4まで育てスキル「スリカエ」を覚える
  • LV25まで育てトラップカード「メタル化」を入手する

 

イシズ・イシュタール

イシズ

墓守モンスターや、墓地を対象にしたスキルなどが豊富。現状あまり強力なスキルは持っていないが、墓守デッキを組む上で欠かせないカードをドロップするため、墓守デッキを構築するなら周回が必須のキャラ。

出現条件

ステージレベル5にすることでゲートに出現。その後ゲートでのレジェンドとのデュエルに勝利することでキャラゲットできる。

▶出現条件・キャラゲット方法詳細

おすすめのスキル

特になし

イシズ習得スキル一覧

イシズから入手すべきおすすめカード

ゾルガ / 墓守の巫女 / 墓守の長 / 墓守の大筒持ち / 墓守の暗殺者 / 墓守の石板 / 

イシズから入手できるカード一覧

相性の良いデッキ
攻略法
  • イシズ(レベル40)安定周回デッキ

▶イシズシュタールの詳細情報はこちら

イシズの取り組むべき優先事項

  • レベル30以上のイシズとデュエルし「墓守の巫女」ほか墓守カードを入手
  • 育成は後回しでもOK

 

リシド

リシド

スキル「連動トラップ」や、トラップカード「アポピスの化身」など罠を駆使した戦術を得意とするキャラクター。

出現条件

罠カードを合計300回発動すると出現。その後キャラゲットミッションを全て達成することで自分のキャラとして使用できるようになる。

▶出現条件・キャラゲット方法詳細

おすすめのスキル

連動トラップ

リシド習得スキル一覧

リシドから入手すべきおすすめカード

アポピスの化身 / ミレニアムスコーピオン / アヌビスの呪い / 墓守の召喚士

▶リシドから入手できるカード一覧

相性の良いデッキ
  • バーンデッキ(罠バーンデッキ)
攻略法
  • リシド(レベル40)安定周回デッキ

▶リシドの詳細情報はこちら

リシドの取り組むべき優先事項

  • LV30以上のリシドとデュエルし、「ミレニアムスコーピオン」を入手する。
  • (墓守でデッキを組むなら)LV30以上のリシドとデュエルし「墓守の召喚士」を入手する
  • リシドをレベル4まで育て、スキル「連動トラップ」を覚える

 

ペガサス

ペガサス

トゥーンシリーズ中心のカードやスキルをもつキャラクターだが、何気にそれ以外にも実戦向きの良いスキルを覚える。

出現条件

期間限定イベント「トゥーンワールドへの招待」にてペガサスを倒すことで使用できるようになる。(次回「トゥーンワールドへの招待」開催日は未定。最新のイベントスケジュールはこちらでチェック)

▶出現条件・キャラゲット方法詳細

おすすめのスキル

マインドスキャン / 創造者

ペガサス習得スキル一覧

リシドから入手すべきおすすめカード

サクリファイス / イリュージョンの儀式 / 

▶リシドから入手できるカード一覧

相性の良いデッキ
攻略法

▶ペガサスの詳細情報はこちら

ペガサスの取り組むべき優先事項

  • イベントでポイントをため、「サクリファイス」と「イリュージョンの儀式」を入手する
  • ペガサスをレベル13まで育てスキル「マインドスキャン」を覚える
  • ペガサスをマイキャラとして使用しレジェンドデュエリストとデュエルしスキル「創造者」を覚える

 

闇バクラ

闇属性やアンデット族中心のカードやスキルをもつキャラクター。

出現条件

期間限定イベント「恐怖のオカルトデッキ 闇のヴィジャ盤」にて闇バクラを倒すことで使用できるようになる。(次回「闇バクライベント」開催日は3月23日予定。最新のイベントスケジュールはこちらでチェック)

出現条件・キャラゲット方法詳細

おすすめのスキル

闇バクラ習得スキル一覧

闇バクラから入手すべきおすすめカード

– 

▶闇バクラから入手できるカード一覧

相性の良いデッキ
攻略法

▶闇バクラの詳細情報はこちら

闇バクラの取り組むべき優先事項

  • イベントでポイントをため、闇バクラをキャラゲットする
  • 闇バクラをレベルまで育てスキル「」を覚える
  • 闇バクラをマイキャラとして使用しレジェンドデュエリストとデュエルしスキル「」を覚える

 

闇マリク

出現条件

今後「遊戯王デュエルリンクス」に登場することが見込まれている闇マリク。海外リーク情報では既にスキルの一部も明らかになっているが、出現条件については現時点では判明していない。

闇マリク最新情報まとめ

おすすめのスキル

現時点では不明だがかなり強力なスキルになりそう。

闇マリクスキル一覧

リシドから入手すべきおすすめカード

現時点では不明だが海外リークにより一部判明

闇マリクから入手できるカード一覧

相性の良いデッキ
攻略法

▶ペガサスの詳細情報はこちら

闇マリクの取り組むべき優先事項

スポンサードリンク

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

おすすめ記事

登録されている記事はございません。